雨の日に着物を着るには・・・
雨の日に着物を着るには・・・
ご訪問ありがとうございますm(_ _ )m
大阪市阿倍野区
『着付け・ブライダル専門サロン なかむら』
オーナーの中村です(*^▽^*)
大阪は、どんより、雨模様です
こんなお天気の日にお着物を着るのは嫌ですよね。
雨に濡れて、シミができるんじゃない!?
歩いている時の泥はねが足袋やお着物を汚しそうΣ(゚д゚;) などなど。
雨の日のお着物には気合いがいりそうですよね(゚_゚i)
確かに、晴れの日に着るよりも、気を付けなくてはいけないことが多いです。
でも、この時期 結婚式も多く、お着物でご出席されるという方には、
当日のお天気が気になって仕方ないことでしょう。
今回は、雨の日にお着物を着る場合の注意点をまとめてみました
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o
一番重要なことは、
とにかくなるべく雨に濡れないように移動するということです
濡れてシミが出来てしまってからでは遅いのです。
空から降ってくる雨の他にも注意しなければいけないことがあります。
濡れた道を歩くと、知らず知らずのうちに、泥はね・水はねがかかってしまいます。
また、車や自転車とのすれ違い時、雨の日であれば、必ず泥はね・水はねがあります。
こういったことを防ぐ為にも、タクシーを使うなどの工夫をされるといいですね。
お着物はとてもデリケートです。
わたくしは、『お着物は生き物』だと思っています。
残念ながら、湿気にはとても弱いのです。
タンスの中に丁寧にしまってある状態でも、
空気中の湿気が原因でカビが生えたり、シミが出来たりするほどです。
そんなデリケートなお着物なので、まずは雨にかからない工夫が大切なのです。
お着物を着た後の片づけ方も注意が必要ですよ(*^-^)b
この片づけ方は、雨の日に限らずお着物を着た後には、必ずやってくださいね。
これをすることによって、カビやシミが出来にくくなりますよ。
↓ ↓ ↓
脱いだ着物や帯などは着物ハンガーに掛けて、
半日程度は部屋干ししてください。
雨の日の場合は、晴れの日を待って部屋干ししてください。
雨の日に着用されているということは、
お着物に湿気を多く含んでいる状態になっています。
しっかりお着物や帯などを乾燥させてください。
ハンガーに吊っておくことで、湿気はもちろん、
着物についた『しわ』もとれますよ。
湿気・しわをしっかりとってから、正しい着物のたたみ方でたたんで収納しましょう。
ほんのひと手間で、大切なお着物をきれいな状態で保管できます(^∇^)
是非試してみてくださいね
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o
・ブライダル出張ヘアメイク・着付け承っております
★ブライダルヘアメイク・着付けメニューはこちら
・ご列席者様の着付け・ヘアメイクも承っております
★ご列席者様の着付け・ヘアメイクはこちら
・成人式・七五三のお支度承っております
★成人式・七五三のメニューはこちら
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。
★ご予約・お問い合わせフォームはこちら
06-6654-6833
info@nakamura-bridal.com
★アクセスはこちら
★ホームページはこちら
大阪市阿倍野区・住吉区・東住吉区
『着付け・ブライダル専門サロン なかむら』
※着付け・ヘアメイク・ブライダル出張・結婚式・結納・成人式・お宮参り・七五三・入学式・卒業式etc・・・
過去の記事
住所
〒545ー0021大阪府大阪市阿倍野区阪南町5-17-12
※マンション名・部屋番号はご予約時にお知らせいたします。