着付けの事前準備について
着付けの事前準備について
ご訪問ありがとうございますm(_ _ )m
大阪市阿倍野区
『着付け・ブライダル専門サロン なかむら』
オーナーの中村です(*^▽^*)
今日は、着付けをさせて頂く時のご準備についてのお話です。
当サロンでは、着付けのご予約を頂いた場合、出来る限り、
事前にお着物などの着付けに必要な物をお持ち頂くようにお願いしております。
中には、遠方からお越し下さる方や、
都合により事前の準備がむずかしいという方もいらっしゃいますので、
そのような場合は、仕方ないのですが・・・。
事前にお持ち頂くのには、色々な理由があります。
①当日に足りない物がないようにするため。
意外と当日に、『足袋を忘れた!』 『衿芯がない!』 『帯締めがない!』などの
小物類が足りない事がよくあります。
着物や帯を忘れる方は、あまりいらっしゃらないのですが、
その他の小物類は『ついうっかり』忘れてしまうんです(^_^;)
あと、『長襦袢に半襟がついていない』ということも。
『半襟って何?』という方も多いので、当日に慌てることがないように
事前に準備しておく必要があるのです。
②帯結びを創作するため
振袖や七五三の袋帯などは、
事前にお着物や帯の雰囲気を見させて頂くことにより、
創作帯結びを、よりイメージに合った仕上がりにすることができます。
③着物の『しわ』をきれいにするため。
お着物をお持ち頂くと、長い間タンスにしまってあった為に
しわが目立つ場合が多々あります。
多少のしわは、数日着物ハンガーにかけているだけで、きれいになりますが、
それだけでは、とれないぐらいのしわがついていることも・・・(゚_゚i)
そういう場合は、事前にお持ち頂くことで、
しわを目立たないように処理させて頂いたりも致します。
④きれいな着付けをするため。
事前にお着物・長襦袢の衿をこちらで丁寧に処理することで、
着付けがきれいに、また着崩れない仕上がりになります。
⑤当日のお支度をスムーズにするため。
①~④のことをきっちりとし、お客様がいらっしゃるまでに、
着付けをしやすいように用意しておけば、当日の着付け時間が短縮され、
スムーズにできるのです。
このような様々な理由があり、事前準備をお願いしております。
少し面倒に感じられるかもしれませんが、
そのひと手間がきれいな仕上がりにつながるので、
是非ご協力をお願い致しますm(_ _ )m
11月の七五三シーズンで、今は七五三のお着物をどんどんと
サロンにお持ち頂いております(^∇^)
みなさま、ご協力ありがとうございます
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o
・ブライダル出張ヘアメイク・着付け承っております
★ブライダルヘアメイク・着付けメニューはこちら
・ご列席者様の着付け・ヘアメイクも承っております
★ご列席者様の着付け・ヘアメイクはこちら
・成人式のお支度承っております
★成人式のメニューはこちら
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。
★ご予約・お問い合わせフォームはこちら
06-6654-6833
info@nakamura-bridal.com
★アクセスはこちら
★ホームページはこちら
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。
大阪市阿倍野区・住吉区・東住吉区
『着付け・ブライダル専門サロン なかむら』
※着付け・ヘアメイク・メイクレッスン・ブライダル出張・結婚式・結納・成人式・お宮参り・七五三・入学式・卒業式etc・・・
« 2015年ブライダルご予約・お問合せ | お宮参りのお打合せ »
過去の記事
住所
〒545ー0021大阪府大阪市阿倍野区阪南町5-17-12
※マンション名・部屋番号はご予約時にお知らせいたします。